公開日時 : 2013年04月19日
ARROWS X F-05D で画面キャプチャーをする方法。
45歳。中間管理職。
すべてにおいて、平均以下。
そんな中の下おやじの携帯は、
「ARROWS X F-05D」
である。
アプリの表示画面の画像が欲しい。
どうやってやるんだろう?
から、私の格闘が始まった。
まず初めに思ったことは、
「アプリ」
google play ストアへ行き、
画面キャプチャーのアプリを検索。
すると、「Screenshot UX Trial」なるアプリが出てきた。
——————————————— 説明 —————————————————————————
Android スクリーンショット アプリケーション (Phone/Tablet)。
デバイスにしたがってrootingが必要になります。
次のデバイス目録はrootingが必要ではありません。
– Gallaxy シリーズ(S, S2 ,…)
– HTC (Sensation, …)
– Motorola (Atrix, …)
– LG Optimus series (G2X, …)
* モデルにしたがってrootingが必要になります。この ScreenshotUX Trialでテストしてみて下さい。
* デバイスがルーチングを必要とする場合にはDesktop PCで
画面キャプチャーサービスを初期化するべきです。
(アンドロイド 保安モデルのために他の方法はありません。)
– 簡単に話せば、Desktop PCに アンドロイド を連結して、Desktop app programを実行します。
(Desktop appは Liveovウェブサイトをダウンロードできます).
もう少し詳しい指針ガイドはこのアプリケーションに内蔵されています。
* ICS/JBの最上位カメラのボタンを使用するには、ルーティングをする必要があります。
Googleのスクリーンショットサービス(機能)を公開しないことに決めました。
DRMやプライバシーの問題がある可能性があります。
あなたが電話をShotUXをインストール後、ルーティングてしまった場合、
“Update capture method” をクリックしてください。
特徴: – 可能なキャプチャー方法を分析。
– 揺さぶって画面をキャプチャーすること。
– 画面キャプチャーする前にカウントダウンUIを見せる。
– 編集(切ること描くこと/再実行/実行取り消し…)。
– Emailに対する共有メニュー統合、MMS,… – サービスの開始Shortcut
(ホーム画面ビンゴトを長くTab>ショートカット> ScreenshotUXクリック)
————————————————————————————————————————
・・・
F-05D・・対応してない?
rooting?
なんのこっちゃ・・
ま、とりあえずダウンロード。
インストール。
・・・
起動。
?
英語表記でYes,more か No,not more の選択肢
・・・?
rootingがどうのこうの?
・・・?
Yesだ!
・・・
分けのわからない画面が・・・
・・・
調べてみた。
アプリを実行するには「root権限」が必要。
root=管理者権限。
rootの取得をするとシステムの中心となるファイルの書き換えができる。
rootを取得するとセキュリティ面ではかなり脆弱になる。
またメーカーの保障も一切受けられなくなる。
ダメじゃん。
わけわからないし・・・
削除。
他のアプリを見る。
・・・
いいものがない。
・・・
さあ、どうしよう。
検索。検索。
みんなどうやってるんだろう?
すると、
電源ボタン+ボリューム小を同時に長押し
でOK。
という回答がたくさん。
やった!
簡単じゃん。
アプリなんか入れなくてもできるんじゃん。
押してみた。
・・・
押してみた。
・・・
押してみた。
・・・
笑ってみた。
・・・
押してみた。
・・・
出来ないじゃん。
何故?
・・・
みんな「出来た!」と書いてある。
じゃあ、なぜ・・。
・・・
「F-05D キャプチャー」
こいつでもう一度調べてみる。
見つけた。
なんと、Android Ver.4.0以上の機能。
私の「F-05d」は・・・
Android Ver.2.3.5・・・
Android Ver.4.0.3へバージョンアップ可能。
Android Ver.4.0以上であればすべてこの機能は共通。
バージョンアップ内容は・・。
——————————————— 説明 —————————————————————————
・ タッチ操作がサクサク!
OSレベルでマルチコア制御を実現。1.2GHzデュアルコアCPUの本来のパフォーマンスを十二分に引き出しました。
さらに、描画専用RAMの確保やきめ細かいCPUクロック制御により、今まで以上に、指に吸い付くような
快適な操作感、サクサク感を実現しました。
・ かしこく電池長持ち!
画面の明るさや各種機能をOFFにする省電力機能が充実。
時間帯や電池残量に連動した設定だけでなく、手動でも起動できるので、気づいたときに設定し、節電することができます。
・ モバイルデータ通信の使用状況がわかる!
モバイルデータ通信量の使用状況を確認したり、通信量に上限を設定することができます。
・ スクリーンキャプチャが撮れる!
電源ボタン+音量ボタン(ダウンキー)の同時押しでスクリーン画面キャプチャをとることができます。
こいつだよ!こいつが欲しかったんだよ。この機能が
他にも・・
・ 「自分の顔」でロック画面解除!
インカメラに自分の顔を写すことで画面ロックを解除することができます。
・ 対応機器同士で直接無線接続できる!
アクセスポイントなどを経由せずに、Wi-Fi Direct対応機器同士で接続ができます。
・ ファイル転送も便利に!
写真や動画、音楽などの転送が便利なMTPモードと、各種カメラソフトやMTP非対応パソコンからの
ファイル転送が可能なPTPモードをサポートしました。
・ ロック画面からワンタッチでカメラが起動!
ロック画面からワンタッチでカメラを起動できます。
・ パノラマ写真が撮れる!
静止画撮影時に、カメラの方向を左右または上下に少しずつずらすだけで
連続したパノラマ画像を撮影できます。
・ 通知パネルの内容·配置も自由自在!
ステータス通知パネルの内容や並び順を変更できます。アイコンを長押しするだけの簡単操作です。
———————————————————————————————————————————–
しか~し。
ここからまだ戦いは続いた。
いざバージョンアップしようとしたところ、
まず
充電が足りないとのメッセージ。
・・・充電。充電。
さあ。
Wi-Fi接続じゃなきゃダメ。
・・・会社に環境なし。
家に帰ってからだな・・・
家に帰って、さあ。
充電が足りないとのメッセージ。
・・・充電。充電。
やっと開始。
・・・途中エラー。
再度やり直す。
・・・途中エラー。
もう一度。
・・・途中エラー。
こりゃダメだ。
パソコンからダウンロードに変更。
パソコンと携帯を接続。
ルートディレクトリへコピー。
さあ、開始。
やっとである。
やっとである。
やっとのことである。
無事 Android Ver.4.0.3へ。
そこからキャプチャーとりまくり。
必要のないものまで。
気づけば1時。
もっと簡単にできないものかな~。
http://spf.fmworld.net/fujitsu/c/update/nttdocomo/f-05d/update1/top/index.html#heading02
fujitsuのサポートページ。
ここに詳しく書いてます。