公開日時 : 2014年01月17日
息子の大学生活でのアパート契約にかかるお金。
46歳。中間管理職。
すべてにおいて、平均以下。
そんな中の下おやじの息子は、
この春から大学生である。
近くの大学に行ってくれれば・・
せめて電車で通える大学に行ってくれれば・・
そんな期待・・いや希望もむなしく、
アパートを借りて、一人暮らしをしなくては通えない大学に決定した。
仕方なく、先日アパートを決めに。
色々説明を聞き、あるアパートに決めた。
敷金なしの物件も最近では多いようなのだが、
そこは、1か月徴収される。
家賃4万円+敷金4万円。
8万円か~・・・
厳しいな~・・と思い帰宅。
その後の請求を見てびっくり。
請求14万円弱・・
不動産屋が手数料として、1か月。
なんと、ドアの鍵交換費で1万5千円。
クリーニング料金3万円。
それとは別に、アパートの保険料も加入条件に入っているではないか!
説明の少ない不動産屋に対し、こんなアパート借りれるか!
と、明日になったら言ってやる!
と戦闘モードになりながら、決めた不動産のチラシを見る。
・・・
書いてある。
その説明が・・
詳しくは書かれていないが書いてある・・。
が
しっかり伝えなかった奴が悪い
カギ交換は納得いかね~
翌日職場で、いろんな人に話してみた。
「ああ。今カギ交換するよね~。」
「私の知り合いは、入るのに30万かかったって!」
・・・
そ・・そうですか・・。
では、このアパートでいいや!